春の里山 高尾山  2022年04月10日  
里山倶楽部四国編 

- 高尾山、藍染山、万石山、千石山 ―


万石山にセトウチウンゼンツツジが咲く季節になった。

高尾山から周回して見に行こう。



何時ものように奥宮から登山開始。



ソウシチョウがやかましく鳴いているが、撮影はうまくいかなかった。

モチツツジが満開。



植えられた桜は、可成り枯れてしまったが、上手く根付いて花を咲かせたのも多い。

大きく育って綺麗な花を咲かせているのを見てみたい。



晴れてきたがガスが出て景色は見えない。



最近皆さんがよく登っている西宮登山口からの道。

綺麗に整備されている。



途中新しい道が出来ていた。

新しい道はフカフカで気持ちが良い。

フモトスミレの小さな白い花が可愛い。



岩の急坂を登ると高尾山頂上。



汗が吹き出る。

気温は既に22.4度に上がっている。



ガスが巻いて景色は殆ど見えない。



三角点に着き展望台に行く。

明るくなってきたのに下の方にガスが出ているようだ。



ミツバツツジがまだ咲き残っている。



若葉が綺麗だなあ。



まだ綺麗な山桜が咲いている。



モチツツジが咲いている。



ムベの花は咲き始めたばかり。



鉄塔広場で一息入れてから、山道ルートを上がる。

新しい標識が出来ている。



シハイスミレとタチツボスミレが咲き誇っている。



尾根道を進むと花折り道分岐に着く。



瀬戸内海展望所。

ゴルフ場はなんとか見えるが、他は霞んで見えない。



直ぐ下にセトウチウンゼンツツジが咲いている。



グルっと回って登ると藍染山。



一息入れてから、尾根ルートを下る。



激下りしてから緩やかな縦走路、そして岩のピークを越えると鉄塔路と合流する。



以前転倒してアキレス腱を痛めたザレ道を下って、卯辰峠分岐から登り始める。



標識にはQRコードが有るが、どんなサイトが立ち上がるのかな?



スマホで読み取らせてみた。

なかなか良く出来ている。

これなら道迷いが少なくなるだろうなあ。



急登を登るとミツバツツジが綺麗に咲いている。



よく見かける若葉は何の木?

リョウブの若葉は透過光が柔らかくて大好きだ。



期待していたセトウチウンゼンツツジには、花が咲いていない。

こんなことは初めてだ。

もう散ってしまったのかな?



登りきると万石山頂上。



お腹が空いてきたが、千石山までの我慢。

下り始めるとシハイスミレの群落。

此処のシハイスミレは花が大きい。



西尾根分岐を通過。

コナラの新緑が綺麗だ。



千石山への登りとなりザレ場を通過。



大麻山と万石山が見える。



千石山山頂着。

見晴らしの良いベンチに腰を掛けて昼食にしようかなと思う。



しかし、照りつける日差しがキツく暑い。

堪らず、日陰を探して下山。



見晴らしの良いところの陰で昼食。

屈強な男性二人連れが力強い足取りで登ってきた。

このコースは何時も何人かが登ってくるのに出会う。



ヤマモモの大木が現れると、ザイフリボクの木がある。



青空に純白の花がよく映える。

ザイフリボクはこの場所でしか見ることはなかった。

所が、昨年文化の森で出会って驚いた。

今年は、天ヶ津峰の東林院下山路に驚くほど咲いているのを見つけた。

この時期に山道で咲く白い花は、アオダモが良く知られるが、今年は咲いていない。

今年は裏年なのかな。



高速道路側道のフェンスが見えてきた所に、新しい標識が。



きれいな道ができている。

高速道路脇の長い階段を降りなくても良い。

ふんわかクッションの道を下ると、農道に出た。



ビシッと音がしたので驚くが、アーチェリー場があって大勢が楽しんでいる。



暫く歩くと、いつもの千石山登山口。

桃畑の花を見ながら駐車場を目指す。



舗装路歩きは照り返しで暑い。

気温は28.5度まで上がっている。



桃畑の横を歩いて行く。



オオバヤシャブシの新緑が綺麗だ。

葉脈が細かくて綺麗なのは、クマシデが一番だがその次くらいに美しい。



アカメガシワの幼葉も綺麗だ。



マツバウンランとミツバアケビの花



タンキリマメとコナラの花



ひたすら、側道を歩いて駐車場へ。

今日は暑い所為か車が少ない。

晴れの日が続いて4日連続の山歩きとなった。

気候が良いのであまり疲れていない。

帰りに上板のBIGに寄って、缶ビールの補給とインスタントつま味の購入。

帰ってからの、うんと熱いお風呂の後の冷たいビールが美味しい季節となった。






総歩行距離 9.6km

累計標高差 ±775m

総行動時間 5時間49分




里山倶楽部四国

ホームページにも是非お立ち寄りください