夏の里山 大川原高原  2022年08月27日  
里山倶楽部四国編 

- 大川原高原 ヤマジノホトトギス ―

もう8月も終わり。

秋の雰囲気が漂う大川原高原に出かける。



朝早くの大川原高原は曇り空で気温もそう高くない

昼前には晴れてくるようなので、涼しいうちに一廻りすることにする。



最近増えてきたタカサゴユリ。

家の近所にもたくさん咲いている。

テッポウユリと似ているが、テッポウユリの咲くのは初夏。

そしてタカサゴユリは葉が細い。

花弁の横にピンクの細い線が入っているのも特徴。



ヒヨドリバナが咲きはじめている。

アサギマダラが北の国から帰ってくるのももう少しだ。



今まで咲いていなかった道端に、チャボホトトギスやシコクママコナが咲いている。

チャボホトトギスは多年草なので、毎年同じ場所に咲く。

シコクママコナは一年草。

それにしても群生地と違う場所に突然現れて咲くのは、誰が種を運んでいるのだろうか?



ドウダンツツジは少し色つき始めた。

メギの実はまだ赤くない。



オニドコロに花が咲いている。

雄花のようだ。



展望台からの眺望。

徳島の町も、雲早山方向も霞んでいる。



山の神様にお参りしてツツジのトンネルへ。



旭ヶ丸頂上のヤマボウシが赤く熟れた。



アオテンナンショウの実はまだ青い。



西尾根にはシギンカラマツが咲き始めた。

ピンクの蕾が可愛い。

群生していたシコクママコナは殆ど消えてしまった。



シコクブシに蕾が出来ている。



鉄塔のフェンスに新しい道標が。

ヤッホーさんが作ったのだろう。

手が込んでいてヤッホーさんらしいお地蔵さんがついている。



何時も気になる小さな実のガマズミ。



シコクママコナが一面に咲いている。



不動峠にも新しい標識。

此の峠はおばこ峠と呼ぶ人が多いが杖立峠とも呼ばれている。

上勝町と神山町そして佐那河内村の人達がよく利用したので、それぞれの地で違う名前がついたのだろう。



クサアジサイはもう殆ど散ってしまった。

ミヤマウズラも花が落ちている。



少しばかり登ると高鉾山本峰頂上。



ベンチで一休憩してから、作業道に下る。



久しぶりに展望岩に行こうと、作業道を進むと舗装工事をしていた。

お願いすれば通ることができそうだが、家内は引き返すと言う。



引き返して高鉾山に向かうと、ヤマジノホトトギスが咲いている。

今年初めての花だが、残念なことに花が傷んでいる。



ベンチで行動食のバナナを食べる。

トレランの若い男性がやって来たがすぐに下山していった。

勝浦の町は霞んでいる。



少し車道を先に行くとキンミズヒキやヒメジョンが咲いている。



斜面に咲いていました。

ヤマジノホトトギス。

この花が咲くと秋がやってきたことを実感する。



コマツナギの花が咲いていた。



リュウノウギクの葉が出てきているがまだ蕾もない。



高丸山が見えるところにススキが穂を出していた。



ハハコグサとモンキチョウ。



オトギリソウとコマツナギ



もう一度ヤマジノホトトギスを見て引き返す。

まだ、ノリウツギが綺麗だ。



アケボノソウが増えているが、まだ蕾はない。



ヒョロヒョロっとしたアザミが咲きはじめている。



オミナエシに似ているが、白くてでっかい花はオトコエシかな。

斜面にいっぱい咲いている。



風車建設用の作業小屋は撤去されてしまった。



ミゾホウズキとコフウロ



タラノキの花は立派だ。



斜面にはチャボホトトギスの可愛い花が咲いている。



赤い色の濃いシコクママコナも咲いている。



チャボホトトギスがアチコチに咲いている。



以前のように群生はしていないが、広い範囲にポツポツと咲いている。



一時は絶滅したかと心配したが、元気に咲いてくれて嬉しい。



オトギリソウとノリウツギ。



お宝層も元気に咲いている。



ノイバラとヨウシャヤマゴボウ。



駐車場に帰ってくると、大型バスが停まっていて子どもたちが大勢いた。

遠足かな?







総歩行距離 7.6km

累計標高差 ±505m

総行動時間 3時間47分




里山倶楽部四国

ホームページにも是非お立ち寄りください