- 大川原高原 チャボホトトギス シコクママコナ ―
昨日の中津峰山では、足首の痛みが少なかった。
今日も午前中は良い天気の予報なので、近くの大川原高原を歩いてみよう。
シコクママコナが咲き始めているかもしれない。
 
早朝と言っても日差しはきつい。
ノリウツギの純白の花が青空に映えて綺麗だ。
 
真夏に咲く純白のノリウツギは大好きな花だ。
 
カラマツの緑も綺麗だ。
 
ツルウメモドキの実とヤマノイモの花。
 
ゲンノショウコとミヤマウズラ。
 
咲いていました。
シコクママコナ。
まだ咲き始めたばかりで花が小さい。
 
ドウダンツツジが色つきはじめている。
 
ヒメヤブランとシュンジュウギクの花。
 
メギの実はまだ青い。
 
展望台からの眺望は霞んでいる。
 
山の神様にご挨拶して三角点へ。
 
赤くなりかけたヤマボウシと、まだ青いアオテンナンショウの実。
 
鉄塔広場へ通りていく。
 
白い花を一杯に咲かせている木は、クマノミズキに似ているが??

秋のタムラソウは地味な花。
 
シコクママコナが沢山咲き始めて、マルハナバチが吸蜜に忙しい。
 
不動峠。
また鹿の食害が増えている。

楽しみにしていたトチバニンジンには実が出来ているが茎が折れている。

クサアジサイが丁度見頃で可愛い。
 
ボタンヅルも満開だ。
 
ミヤマウズラが咲きはじめている。
高鉾山本峰着。
 
ヤマナシの実が大きくなっている。
もう食べることができそうだ。
 
シロモジの実と新芽。
 
キンミズヒキも咲いている。
ノリウツギが綺麗だ。

風車が試運転なのか大きな音で唸っている。
 
雪対策なのか?
入り口は高いところにある。
 
サルナシとウマノスズクサの実。
 
高鉾山に向かう。
 
勝浦の町も霞んでいる。
 
舗装路に変な虫が。
慌ててうまく飛べなくて転げ回っている。
カマドウマだろう。
 
道路の傷んだところは補修されている。
タラノキに立派な花が咲いていた。
 
濃い色のシコクママコナとヘクソカズラ。
 
咲いていました。
チャボホトトギス。

過去の群生地の花は工事で消えてしまったが、擁壁の斜面などに生き延びていてくれて嬉しい。
 
ノリウツギやボタンヅルの花を楽しみながら駐車場へ。
 
駐車場には車が少なかった。
今日も昼前に帰ることが出来た。
熱いシャワーを浴びて冷たいビールで昼食。
高商が一点差で勝ち残った。
40年ほど前に高商の直ぐ近くに住んでいたので嬉しい。
エンゼルスも勝ったようだ。
明日は大谷くんが投げるようだが、勝ってほしいなあ。
里山倶楽部四国
ホームページにも是非お立ち寄りください
|