- 雪の残る中津峰山 ―
雪の剣山へ出かけようかと思って、朝4時頃目が覚めた。
まだ少し早いかなと思って二度寝して目が覚めたら7時を過ぎていた。
こりゃあ駄目だと思ったが、少しは歩きたい。
ゆっくり朝ごはんを食べてから、中津峰山ショートコースへ。・
 
朝9時を過ぎているのに誰の車もない。
皆さん寒くてコタツに丸まっているのかな。
 
何時ものように鐘楼で一撞き。
 
お地蔵さんにご挨拶してから本堂に向かう。
 
古い槇の木と観音様。
 
本堂にお参りすると、もうご住職が読経をあげられていた。
如意輪寺は今年初めてのお参り。
今年も無事山歩きが出来ますように。
 
手水鉢の水は少し氷柱になっている。
三十八社にお参り。
風車が建ちませんように、中津峰山をお守りください。
 
お太師さんにもお参りしてから、四国の道へ。
 
いやしの道分岐で2.1度。
 
山頂近くになると雪が残っている。
何時積もったんだろうか。
 
石垣の入り口付近はテカテカに凍っている。
ツルッと滑りそうなので慎重に。
 
天津神社境内にも残雪。

高丸山から雲早山、旭の丸への山並みが日本アルプスみたいに見える。
 
高丸山と雲早山。
高丸山は例によって雪が少なく見える。
しかし、登ってみると東尾根などは結構雪が深い。
 
今日も誰も居ない貸し切り。

南の海が輝いている。
一寸一休み。
 
フライトパークに向かうと思いの外残雪が多い。
 
山の神様にお参りしていると、フライトパークから二組の男女がやってきた。
 
フライトパークからも絶景が見える。

勝浦の向こうの山の更に奥に輝く海。
 
よってネ市は今日も満員だ。
東屋でお昼ごはん。

食後の珈琲を楽しみながら阿南の街を眺める。
 
食後、頂上に引き返すと大勢が賑やかに食事中。
 
慌てることもないのでのんびりと下る。
 
風の広場では2.3度。
 
上の登山口は寒くて1度位。

阿波サンライズ大橋はもうすっかり完成したようだ。

今日も東九フェリーが停まっている。
いつかこの船に乗って九州に行きたいなあ。

徳島市街と吉野川そして大鳴門橋

帰って、少し冷えた体を熱いお風呂で温めて、冷たいビール。
なんとなしにプチ幸せ。


総歩行距離 7.5km
累計標高差 ±582m
総行動時間 3時間59分
里山倶楽部四国
ホームページにも是非お立ち寄りください
|