- 春を待つ 気延山 ―
明日から3月。
剣山のレポートを見ると、雪は深いが良く締まっていて歩きやすそうだ。
数年前なら喜んで出かけただろう。
今年は朝早くから出かける意欲がわかない。
天気も良さそうなので気延山を歩いてみよう。
 
抜けるような青空。
まだロウバイの花が綺麗に咲いて甘い香りが漂っている。
 
蜂須賀桜はまだ数輪が咲いているだけ。
今年は寒さの所為か開花が遅い。
 
八倉比売神社にお詣り。

剣山がクッキリと見える。
一ノ森は真っ白だ。
 
女性が一人登って来て、白い山は富士山の様だと言う。
国府に住んでいるが、最近気延山を歩き始めたそうだ。
まだ道をよく知らないとのことなので一緒に歩く。
 
空が綺麗だなあ。
空気はまだ少し冷たいが陽の光はもう春だ。
 
峠のお地蔵さんのお顔も緩んでいる。
アオモジはまだ蕾が固い。
 
前山峠に着く。
 
此処で女性とはお別れ。
 
まだ春の花には早い。
しかし、ポカポカ陽気の稜線歩きは気持ちが良い。
 
童学寺越え手前の鉄塔広場。
 
暖かいせいか少し霞んでいる。
 
山茶花がまだ少し咲き残っている。
 
ソウシチョウが可愛い声で鳴きながら飛び回っているが、直ぐ薮の中に隠れてしまう。
 
先程追い抜いて行った男性がもう帰ってきた。
皆さん早いなあ。
 
アオモジが所々に蕾を付けている。
 
暖かくなって剣山や 大川原高原も霞んで見えるようになった。
 
石井の街も霞んでいる。
気温が上がってきてまるで春みたいだ。
 
大泉神社による。
 
ヒマラヤ桜の実はしぼんでいる。
 
遊歩道にはアオモジが多い。
もう少しすると一斉に咲くことだろう。

ヒサカキの蕾もまだ固い。
今年は春の花が遅いようだ。
 
奥谷古墳を降りると梅が満開。
 
矢野城跡を横切って畑に出るとタネツケバナやホトケノザが満開。
 
オオイヌノフグリも一面に咲いている。

まだ春の花は殆ど咲いていなかったが、明日からは春。
一斉に春の花が咲き始めることだろう。


総歩行距離 10.9km
累計標高差 ±721m
総行動時間 5時間26分

ジオグラフィカは、ルートログだけでなくいろいろな記録も残せる。
ルートを長押しすると消費カロリーなども表示できる。
たまには表示させないと使用方法を忘れてしまう。
里山倶楽部四国
ホームページにも是非お立ち寄りください
|