- 穏やかな陽気のあづり越え ―
今日は剣山に行こうと早起きした。
しかし、昼から天気が崩れる予報。
家内が乗り気にならないので近くのあづり越えに行くことにする。
もう植物園の蜂須賀桜も咲いていることだろう。
 
文化の森のマンサクがまだ綺麗に咲いている。
例年ならもう散り始めている頃なのに。
やはり季節が随分と遅れている。
 
タチツボスミレも寒そうに咲いている。
シャクナゲの蕾は20日以上前に開きかけたまま。
 
アジサイの新芽が出ていた。
ヒイラギナンテンの黄色い花が少し咲き始めていた。
 
東のテラスで八万の町を眺めてから縦走路へ。
 
何時もお会いする男性が追い抜いて行った。
皆さん早いなあ。
 
お花畑で一息つく。
 
急坂を下ってあづり越えへ。
 
コゲラが今日も元気に餌を突いてる。

穴の中から小さな虫をつまみ出している。
 
津田港には今日も東九フェリーが停泊している。
変わりのない日常が毎日繰り返すことの幸せ。
 
眉山の眺望ポイントで、ミカン休憩。
 
剣山遥拝所で拝んでから沢筋へ。
 
アオモジはまだ蕾。
 
20日ほど前に開きかけていたアセビの蕾が落ちてしまって、咲いている花は少し。
やはり蕾が開いてからの雪にやられたのかも。
 
梅の花は殆ど散っているがまだ甘い香りが漂っている。
 
シダレ桜の綺麗な所の梅圃の梅が満開。
 
なんとまだ蜂須賀桜は殆ど蕾。
 
去年は2月24日が満開だったのに。
 
植物園の庭園の花もまだ少ない。
 
広場の寒緋桜もまだ殆どが蕾。
やはり花が二週間ほど遅れている。

寒桜も一輪咲いているだけ。
 
遊歩道を上の広場に向かう道沿いの蜂須賀桜は、日当たりが良いのか3部咲きくらい。
 
暖かい日が続くと一斉に咲くことだろう。

咲き始めの蜂須賀桜はピンクが濃くて綺麗だ。

蜂須賀桜が咲き始めるとやっと春がやってきた気がする。

ヤマモモの蕾も綻び始めている。

枝垂れ梅が満開
甘い香りに包まれながらお弁当。
吹く風はまだ冷たい。

河津桜はほぼ満開。

蜂須賀桜よりも花が少し大きくて柔らかな感じがする。

伊豆旅行で河津桜の原木に出会った時の感激が思い出される。
 
桃はまだ丸い蕾。
 
桜を見ていると沢山の人からお声がかかる。
中には私のホームページを見ていただいている女性も居た。
ありがとうございます。
 
ヒサカキにも小さな蕾。
 
前からやってきた女性からもホームページ見ていますよとお声がけいただいた。
ありがたいなあ。
 
お花畑で一息入れる。
 
山の神様にもお参りして文化の森の広場へ。

広場で白梅の香りを嗅ぎながらコーヒータイム。
 
蝋梅の花はもう終盤。
12月の終わりから随分と長く咲いていたなあ。
今日は咲き始めの蜂須賀桜を楽しむことが出来た。
それにしても例年より花の咲くのが随分と遅れている。
暖かくなると、何もかもの花が一斉に咲くのかもしれない。
楽しみだ。


総歩行距離 10.5km
累計標高差 ±674m
総行動時間 5時間9分
里山倶楽部四国
ホームページにも是非お立ち寄りください
|